10期生(2015年度入室)
 
     
小澤 伸彬
木村 優太
小栁 雄介  
佐川 珠紀
嶋崎 菜緒
進藤 樹生
寺田 靖也
  中田 耀介
柳内 拓真
   □ 吉川 菜津美
 ☆・・・ゼミ長
 □・・・会計
 ◇・・・生明祭担当

2017年3月26日(日)
 卒業おめでとう!あいにくの天気ですが「雨降って地固まる」ことでしょう。
みなさんの無限の可能性に期待しています。(3月26日FB近況の再掲)

 
          2016年度卒業論文集目次
   
.農業分野での障がい者雇用における課題    
  
小澤 伸彬 
   
日本にはなぜ自動販売機が多いのか?          木村 優太
   
多摩川およびその周辺の利用の変遷            小栁 雄介
   
スポーツ選手の食育と食生活  佐川 珠紀
   
日本の食文化の変遷と食育  嶋崎 菜緒
   
富士山と環境保護―自然保護と環境問題への対策―           進藤 樹生
   
ローカル線と地域社会          寺田 靖也
   
日本産米の消費動向と消費拡大の方策         中田 耀介
   
日本における地理的表示保護制度の実態      柳内 拓真
   
フィリピンバナナ農園の現状と展望 吉川奈津美 

     

 
 今年の歓送会は南青山野菜基地のお世話になりました。
鮮な有機野菜、お肉料理、そしてお店の素敵な雰囲気を
能しました。

************************************************************************************

2016年1月20日(水)
 ゼミの新歓コンパを学内の食堂で行いました。来年度、入室予定の2年生は
全部で11名、うち女性は4名です。プレゼミ(2年生秋学期の少人数授業)出身
者は6名と、わりに多いです。加えてバイト先がTコーヒーという人が4名もいるの
にびっくり。一発芸の自己紹介あり、即席のコントありで、楽しく過ごしました。
(2月25日記)
 来るべき11期生と愉快な仲間たち

************************************************************************************

11月21日(土)~22日(日)
 今年も生明祭の季節がやってきました。おかげさまで両日とも朝から
大繁盛でした。
 
 1日目(11/21) 上後郷むらづくり協議会のみなさんと一緒に野菜と焼き芋を売りました。  「紅はるか」の焼き芋があっという間に売り切れました。甘くて粘りがあって美味しかったです。
   
   焼き芋には長蛇の列ができました。
 2日目(11/22)スタート。たかばたけグリーンツー
リズムの皆さんと各種野菜を売りました。
 
   
   


10月5日(月)~7日(水)
 今年もゼミの調査実習のため福島市と飯舘村を訪ねました。
初日は飯舘村から当初は県南の中島村で和牛の繁殖を再開し、
昨年10月に福島市内に移られた山田猛史さんのところにお邪魔
しました。養鶏をやめた農家から購入した土地には、鶏舎を改築
したという牛舎が二棟あり、一棟では子牛、もう一頭では繁殖雌牛
を約25頭飼育しています。子牛はすべて人工哺乳、親牛の餌は
外国産の粗飼料(チモシーなど)です。粗飼料の代金はすべて
東電からの補償で賄っていますが、飯舘村の土手や草地に生えて
いた草と違って栄養が偏り繁殖障害を起こしているそうです。
現在、京都にいる息子さんも年明けには福島に戻ってきて再開
するとのこと、明るいニュースです。
 翌10/6は、飯舘村佐須の菅野宗夫さん、千恵子さんを訪ね、
震災からの経緯についてお話をうかがいました。酒米のはざかけの
作業を体験させていただきました。優良農地だった所には太陽光
発電パネルがたくさん並べられ、除染で取り出した土を入れた
フレコンバックがうず高く積まれていました。
 10/7は、昨年に続き、かーちゃんの力プロジェクト代表の渡邊
とみ子さんを訪ねました。復興支援事業助成金終了とともに社団
法人は解散し、現在はNPO 法人としてお弁当や加工品の製造
販売を続けていらっしゃいます。ふるさと飯舘村の味や食文化を
伝えていくことの重みを感じました。(10月11日FB近況の再掲)

 
山田さんと子牛
 
 母牛
   
 
 佐須の菅野宗夫さんのお宅でお話をうかがう
 はざかけ作業
   
   
 比曽の境界線 ここから先は帰宅困難区域  つきだて花工房
   
   
 あぶくま茶屋にて、渡邊とみ子さんと  

8月20日(木)~23日(日)
 今年もゼミの調査実習のため、茂木町を訪ねました。以下、8/22のFB投稿の
再掲です。
 今回のテーマは「多様な農業の担い手」です。昨日から若手、有機農業が各2名、
今日は女性起業の方々から調査票に沿って就農経緯などについてお話をうかが
っています。茂木町は新規就農者にやさしいことがよくわかりました。
 今年の3年生は真面目で静か、と思いきや、実はそれぞれにキャラが濃いこ
とが判明。面白いです。。。(8月27日記)

   
 8/20 初日 道の駅もてぎにて 美土里館で説明をうかがう。
   
 入郷石畑の棚田  茂木中学校の3年生の教室 木の香りが心地いい
   
   
 8/21 新規就農者の永尾さん キャベツの定植中です。  有機農業者の村田さん コシヒカリを作っていらっしゃいます。
   
   
 有機農業者の松原さん 雄大というお米を作っていらっしゃいます。  8/22 上後郷のさつまいも畑で草取りのお手伝い 虫がこわいよ〜。
   
   
 さつまいものつるを切ったらダメだよ とご注意を受ける。  結構背の高い草が生えている。

5月27日(水)
 今年も4限、5限にゼミを行っています。
 今日は終了後、ゼミ室で焼きそばを作って食べました。ニンジンにキャベツに豚肉に。
当初、カレーを作る予定だったのでニンジンが多めでした。男子だけでしたが、ちゃんと
銀杏切りになっていて、感心しました。美味しかったです(^∞^)。次回こそカレーを作り
ましょう。                                      (6月3日記)


あっという間に平らげました。

4月15日(水)
  第1回のゼミを行いました。『キーワード』から各自の関心に沿った項目を選び、
報告順番を決めました。


使用テキスト 
春学期:「農業と経済」編集委員会 (監修)、小池 恒男・ 秋津 元輝・ 新山 陽子 (編集)
『キーワードで読みとく現代農業と食料・環境』昭和堂、2011年

秋学期: 広井良典『人口減少社会という希望 コミュニティ経済の生成と地球倫理』
朝日新聞出版、2013年