手前は小豆、向こう側は陸稲。
|
 |
昔は米の貯蔵庫に用いられていたという建物。 |
 |
どこの班にも属さなかったのをいいことに、チャリを使って好き勝手に歩き回りました。 |
 |
午後は、ふるさとセンターに戻って班毎に発表に向けての話し合い。 |
|
「どうしよーかな」
|
|
早速、地図を描く班もあり。
|
 |
「時間ないよー」
|
 |
「間に合わない!」
|
 |
そろそろ出揃ったでしょうか。
|
 |
1班:アケビの里
S「明治の明、美しい交流の美、明美と書いてアケビと読みまーす!」。お見事。 |
 |
4班:蛍の里
水がきれいだから。 |
 |
3班:ラズベリーの丘
実際、ラズベリーが植わっていたんです。 |
 |
2班:うな重と蛍米の里
K「ゼミ長、これ何だっけ?」 F「うーん、ま、それは若干・・・」 |
 |
終了後はみんなで仲良くBBQ
|
 |
宴もたけなわ、現役?女子高生の登場です。
だいすけ「ともよ、星がきれいだなあ。俺とつきあってくれ」。ひたすら恥じらうともよです。 |
|
と、そこに「ちょっと待った!」の声が・・・。
ごうき「おいおい、抜け駆けはないだろ!」。ともよ「で、でも、実は私には好きな人がいるの・・・」。 |
 |
ともよ「それは茂木町の服部副町長さん!」
服部副町長「いやいや、どうもありがとう」と、ややうろたえたご様子。この後の抱擁シーンは割愛します。 |
 |
上後郷のみなさんも一緒に記念撮影
お騒がせしました。今後ともよろしくお願いします。 |
|
8月7日(木)真岡市のJAはが野パッケージセンター
茂木町とは異なる、首都圏農業の一端に触れました。今回、最後の訪問地です。お疲れ様でした。 |
 |